BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG

コンビニで身につくスキル

2021/02/15
コンビニバイトといえばレジ業務がほとんどだと思われがちですが、実は他にもさまざまなスキルが学べる仕事です。
コンビニで身につくスキルについて紹介します。
▼接客スキル(コミュニケーション能力)
コンビニで身につくスキルの代表格といえば、接客スキルです。
コンビニは利便性の高さから、老若男女、年齢を問わずいろんな人が利用します。
それぞれに合った接客対応を意識し経験を積んでいくことで、どの年代の方にも対応できる接客スキルが身に付きます。
▼作業効率化
コンビニはレジ業務だけでなく、品出しや掃除・商品の発注などさまざまな仕事があります。
レジ一つにしても、お弁当の温め、お金の出し入れ、袋づめなどいくつもの工程が必要です。
それらをより早く効率化するために色んな手順でやってみたり、失敗を経験したりすることでムダのない効率の良い仕事ができるようになります。
▼観察力
先でもお話したように、コンビニの業務に決まったものはなく、掃除もすれば、品出し・はたまたホットスナック下準備などがあります。
しかし何をしていても、お客様がレジに並べば対応しなければいけないので、注意深く観察する必要があるため、気づく力「観察力」が身に付きます。
▼経営スキル
コンビニの仕事になれると発注業務を任されるため、経営スキルが身に付きます。
発注は、過去のデータから商品の売れ筋を予測し数量を決定、検証を繰り返していくことで経営スキルが磨かれていきます。
また日常的に、専門用語を使うようになるため、将来経営をしたい方に役立つことも多いはず。

コンビニは業務範囲が広いため、覚えることがたくさんありますが、さまざまな知識やスキルが身に付けられます。
興味がある方はスキルアップのために働いてみるのもいいですね。