コンビニのバイトはきつい?
コンビニのバイトって覚えることがたくさんありそうで大変そうなイメージがありますよね。
そこで今回は、コンビニのバイトはきついのかどうか業務内容などまとめたものをご紹介します。
▼覚えることが多いコンビニの業務
コンビニは覚えなければいけいない業務がたくさんあります。
・レジ打ち
・接客
・宅配便やメール便の受付
・公共料金の支払い受付
・タバコの販売
・商品の品出し・陳列
・商品の発注
・廃棄の処理
・簡単な調理
・清掃
・ゴミ出し
などの様々な業務が挙げられます。
バイト未経験者は、レジで会計や商品の袋詰めから始めます。
またタバコを買いに来る人が多いため、販売時はタバコの銘柄を覚えなくてはいけません。
▼コンビニのバイトはきつい?
コンビニのバイトは実際きついのでしょうか?
■覚えると簡単なレジ打ち
コンビニのレジ打ちは、商品のバーコードを読み取るだけでなく肉まんやおでんなどタッチパネルで操作することもあるので、
最初は覚えられず大変かもしれません。
しかし1週間もすれば自然と指が覚えて慣れてきます。
■体力仕事が少ない
飲料などが納品されたときは運ぶのが大変そうですが、台車で運ぶのでそこまで重労働になりません。
また、業者の人が台車に商品を置いてくれることがほとんどなのでコンビニのスタッフが持つこともないです。
■シフトが複数人で組まれているから業務の分担ができる
商品の納品後は、商品の品出しの作業ですが、シフト制で何人かで入っているので、作業を分担して取り組むことができます。
協力して仕事ができるので負担もかからず、働きやすいでしょう。
■適温な環境で働くことができる
室内の仕事なので、天候に左右されずに適温な環境で働くことができます。
▼最後に
コンビニのバイトは、仕事量は多いですが、覚えると楽しく働くことができます。
また業務を通じコミュニケーションや社会人としての基礎を学ぶことができるので、コンビニで働くメリットは多いと言えます。
もし八女市内で仕事をお探しの方は、気軽にお問い合わせください。