BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG

コンビニの経営について

2020/07/28
数年前、某コンビニの店長が過労死されてしまったとのニュースが流れたことが記憶に新しいと思います。
最近は聞かないので改善されてきているのでしょうか。年中無休で営業しているコンビニの経営、想像しただけで難しそうですが実態はどうなのでしょうか。

▼コンビニ経営者の仕事
・資金繰り
店舗責任者として重要な業務です。日々の売り上げはもちろん、光熱費や人件費・家賃等の固定費の管理を行います。
・人材育成
コンビニは24時間年中無休の営業が求められますか、当然店長一人で経営していくのは不可能です。
そこでアルバイトや社員を雇っていくことになるのですが、そこで必要となってくるのが人材の育成です。
ここでしっかりと育て上げることができれは経営者は経営のみに集中することができる未来がやってくるでしょう。

▼コンビニ経営のメリット
・景気に左右されない
コンビニは生活する上で必要なお店、業界なので景気や情勢に左右されることなく営業ができ、収益が安定しています。
・サービスが便利になっていく一方
宅配サービスや受け取り、コピーなど便利なサービスが次々に誕生するのがコンビニです。
これらは経営者自らが考案する必要がなく、本部が考えてくれているので余計な負担なしに最新サービスの恩恵を受けることができます。

▼デメリット
・採用が安定しない時期でも24時間年中無休の営業が求められる。
深夜のバイトがいきなりやめてしまった等、人材に関してハプニングが起きたとしても普段通りの営業が求められるためその時のしわ寄せは経営者に来てしまうでしょう。