BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG
コンビニの配達について
2020/07/25
近年、高齢化対策としても期待されてるコンビニの配達サービス。存在を知ってはいても活用されている方はまだ少ないと感じています。
親御さんの介護の手段として、自身の老後の対策としても知っておいて損はない情報です。また、若い人の周りではフリマアプリの配達にも大活躍です。
▼コンビニ配達サービス
一言で言ってしまえば、郵便局まで行かずとも荷物を預けることができるというものです。
コンビニは24時間営業の上、至る所にありますし、駅の近くのことも多いので、通勤通学ついでに荷物を出すことができれば便利ですよね。
▼注意点
・コンビニ会社によって提携している運送会社が違います
大手3社を比べてみると、ローソンは佐川急便、セブンイレブンとファミリーマートはヤマト運輸といった具合に、コンビニ会社によって提携している運送会社が異なります。
これは、そのコンビニで利用できる配送サービスの違いに直結してくるようです。利用したいサービスや運送会社が決まっている場合は事前に確認されると良いでしょう。
・梱包は家でしっかりと
郵便局とは違い、梱包用の台などは用意されていません。当然ガムテープ等もないので、自宅できちんと梱包してから持っていきましょう。
事前に伝票をもらっておくことも可能ですので、伝票を書いて貼った状態で持っていくのがベストです。
▼まとめ
コンビニ配達は便利な一方、集荷時間や利用可能サービスの把握など私たちの判断が重要となる場合が多いようです。
しかし、使いこなしてしまえばとても便利なので使用されることをお勧めします。